1. 設立:1998(H10)年2月
2. 会員数:169社(2025年2月現在)※特別会員8社含む
3. 世話人会(企業8社、県商工部):
日産自動車九州㈱(代表世話人)、㈱如水庵、アサヒビール㈱博多工場、㈱筑水キャニコム、ダイハツ九州㈱久留米工場、日本製鉄㈱九州製鉄所、トヨタ自動車九州㈱、中村産業㈱
※企業側世話人は各地域を代表する主要企業
県商工部長、商工政策課長、中小企業振興事務所長(4事務所)
4. 事務局:福岡県商工部企業立地課
5. 会費:10,000円(毎年8月頃に納入をお願いしています)
6. 組織図:
1. 行政への要望
2. 総会
内容
2024年度 総会・交流会
2024年7月11日福岡市内で総会・交流会を開催し、
会員企業など約100名が出席しました。総会では、県施
策発表のほか講演や会員企業のPRなどを行いました。
総会内容
・講演1
「成長の鍵は『多様な人材』~成長を続ける経営戦略の極意~」㈱ペンシル 代表取締役社長 CEO 倉橋 美佳 氏
・会員企業PR
大牟田運送㈱、㈱ハシマシート工業
・県施策発表
3. 部会事業
内容
工場見学、行政施設見学、意見交換等
(県内を4ブロックに分けブロックごとに実施)
4. 懇話会
内容
県政報告、意見交換等
(会員企業の本社、親会社が数多く所在する東京、名古屋の大都市圏で実施)
経済活動のボーダレス化、グローバル化による企業間競争が激しさを増す一方で、これまで世界の成長センターといわれたアジア地域が経済危機を迎え、わが国においても景気が足踏み状態にあるなど、昨今の経済情勢はまさに激動の真っ只中にあります。
このような中にあって、業種を超えた企業間での情報交換の場を設け、相互協力を推進することは、新たな事業展開を図るうえで非常に意義あるものだと思われます。
また、福岡県としましても、企業の立地は、「雇用機会の創出」、「所得の増大」、「地域の活性化」等に資するものであり、県の産業構造の多様化並びに県土の均衡ある発展を図るための有力な施策であることから、立地企業の皆様が円滑な生産活動を確保できるよう支援していく必要があります。そこで、福岡県に立地されております企業の皆様相互の情報交換や異業種交流を進め、併せて、福岡県の施策の紹介や企業の皆様から立地後の問題点等広くご意見、ご提言を賜わるための場として、「福岡県立地企業振興会」を設置し、立地していただきました企業の皆様の御発展と併せまして、福岡県の産業の多様化及び活性化に貢献したいと考えております。つきましては、どうかこのような趣旨をご理解いただき、本振興会へのご参画についてよろしくお願い申し上げます。
1. 目的 | ・立地企業相互の情報交換と相互協力の推進 ・県との意見交換の実施 ・その他目的を達成するために必要な活動 |
||||
---|---|---|---|---|---|
2. 開催内容 | 総会 | 開催回数 | 年一回 | ||
内容 |
立地企業の皆様相互の情報交換 県の施策、企業立地動向調査説明 有識者による講演 など |
||||
世話人会 | 開催回数 | 年一回程度 | |||
内容 | 振興会の運営方針等の協議、意見交換 など | ||||
部会 | 開催回数 | 年一回程度 | |||
内容 | 振興会の運営方針等の協議、意見交換 など | ||||
3. 事務局 | ・福岡県商工部企業立地課 ・福岡県中小企業振興事務所 |