福岡県では。県南地域が古くからオールドバイオ(酒・醤油などのR酵・醸造技術) の拠点であること、医療系大学を
はじめとする医療・9 究機関が集積していることといった強みを生かし、久留米地域を中むに、バイオ回連企業、研究機
関、金融機関、行Rなどが集積一連携する「バイオエコシステムの形成」を推進しており、「次世代劇薬」「肖まE療」「バイ
オものづくり」「機能性表示食品」の4 分野を中心にM究開発の促進やベンチヤーき業の育成に取り組んでいます。
福岡バイオバレープロジェクトを推進する産学官連携組織
設立 | 2001(H13)年9月 |
---|---|
会員数 | 企業600社、大学等146名、 行政・研究機関47団体 計793会員(2024年3月末現在) |
会長 | 鈴木 蘭美 (ARC Therapies(株) 代表取締役社長CEO) |
副会長 | 永田 見生(久留米大学 理事長)、 福田 晋(九州大学 副学長) |
事務局 |
㈱久留米リサーチ・パーク ![]() |
「研究開発支援」
「ベンチャー育成」
「事業化支援」
「専門人材の配置」
「連携・交流」
【提供サービス・支援内容】
福岡バイオイノベーションセンター(福岡県久留米市百年公園1番1号)
研究開発から製品開発・製造までを一貫して支援できる賃貸実験室とゲノム編集など最先端バイオ技術に対応する高度な機器を備えたオープンラボを整備(2021年4月開設 運営主体:(株)久留米リサーチ・パーク)
福岡バイオインキュベーションセンター(福岡県久留米市百年公園1番1号)
バイオベンチャーの研究開発プロジェクト、企業の研究所機能の受け皿として利用できる実験室と事務所を兼ねた賃貸式インキュベータ(2004年4月開設 運営主体:(株)久留米リサーチ・パーク)
福岡バイオファクトリー(福岡県久留米市合川町1488-4合川ハイテクパーク内)
バイオ関連企業が研究成果を実用化するときの試作・製造に対応した貸し工場(2007年4月開設 運営主体:(株)久留米リサーチ・パーク)