航空機産業の振興
project bnr project bnr sp

航空機産業の振興 INDUSTRIAL PROJECTS

趣旨・目的

本県では、産学官からなる「福岡県航空機産業振興会議」を平成22年に設立し、24時間運航可能な北九州空港などのポテンシャルをフルに活用し、航空機関連企業の誘致とともに、自動車部品製造等の高い技術力を有する県内企業の航空機産業への参入促進に取り組んでいます。
 今後、世界的に航空機需要が大幅に拡大することが見込まれており、我が国の航空機産業も成長が期待されています。
 県としては今後も、国、関係自治体と連携を図りながら、航空機産業の振興に積極的に取り組んで参ります。

福岡県航空機産業振興会議

設 立 2010(H22)年7月1日
会員数 162企業・団体(2024年9月1日)
会 長 津田 純嗣(北九州商工会議所会頭)
副会長 清田 徳明(TOTO㈱代表取締役 社長執行役員)、外本 伸治(九州大学教授)
顧 問 服部 誠太郎(福岡県知事)、武内 和久(北九州市長)、遠田 孝一(苅田町長)
特別アドバイザー 星野 光明(経済産業省九州経済産業局長)
北九州空港

世界の航空旅客需要の予測

新型コロナウイルスの世界的な感染拡大により、世界の航空旅客需要は深刻なダメージを受けたが、 新型コロナウイルスの収束に伴い、旅客数が増加し、今後も需要の伸長が見込まれている。

出展:(財)日本航空機開発協会「民間航空機に関する市場予測2024-2043」

主な取り組み(2023年度実績)

  • 総会の開催
  • 航空機産業展示会・商談会への出展支援
  • 航空機産業への参入に必要な認証資格の取得に対する支援
  • 航空機産業への参入を目指す企業グループ「FAIN」に対する支援
    • 航空機産業参入に向けた定例研究会の開催支援
    • 受注獲得のための試作品製作支援 など
  • 大手サプライヤーに対する技術基盤プレゼンテーション

庁内連携による支援

県工業技術センター機械電子研究所内に「航空機産業技術支援グループ」を設置し、県内企業に対して航空機部品の試作開発に関する技術支援を行うとともに、航空機に関する豊富な知見を有する「航空機産業支援員」を配置し、部品調達ニーズ等の情報収集や県内企業の発掘を行います。

航空機産業支援員
  • 川下企業の動向調査及び調達ニーズ収集
  • 川下企業に対する県内中小企業の技術力PR
  • 調達ニーズの県内中小企業への情報提供及び助言・指揮
  • 技術力及び品質管理能力を持つ県内中小企業の発掘

航空機産業参入を目指す企業グループ「FAIN」

航空機産業への参入に意欲的な同振興会議の会員企業10社で構成される、異業種による企業グループ。(2018年7月発足)

1.名称  福岡県航空機産業研究会

福岡県航空機産業研究(Fukuoka Aircraft Industry Network)

通称: FAIN(ファイン)

2.取り組み内容
  • 航空機産業参入に向けた定例研究会の開催(市場研究、受注体制研究など)
  • 航空機関連部品受注のための体制構築
  • 航空機関連展示会・商談会への出展
  • 受注獲得に向けた試作品の製作
3.会員企業
4.プロジェクトマネージャー
5.参入支援アドバイザー

TOPIC

FAINを更に積極的にPRするため、会員企業の特長や強み、設備や対応サイズなどの情報を網羅したパンフレットを作成しました。

【ポイント】
  • 海外メーカー・サプライヤーとの商談等に活用するため、すべての内容を英語でも記載
  • 見開きページで、FAIN各社の対応サイズを一覧でチェック可能