人口 | 37,615人 |
---|
月間平均有 効求職者数 |
- | うち理系生徒数 | - | 通勤圏内高卒予 定者数 |
- |
---|
沖合3kmに浮かぶ北九州空港。アジアに近く、本州と九州の結節点に位置する24時間運用可能な海上空港です。この隣接地にビジネスチャンス溢れる用地が広がっています。後背に産業地帯を控え、苅田港、苅田北九州空港ICとも至近にあり、人とモノの輸送・交流拠点として発展するエリアです。
区画 | 面積m2 (坪) | 単価円/m2 (円/坪) | 造成区分 | 地目 | 所有区分 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
D | 2,307㎡ | (699.0坪) | 24,200円/㎡ (79,860円/坪) |
造成済 | 雑種地 | 苅田町 | |
E | 1,694㎡ | (513坪) | 30,300円/㎡ (99,990円/坪) |
||||
F | 30,900円/㎡ (101,970円/坪) |
||||||
計 | 5,695.0m2 | (1,725.0坪) | |||||
合算 | 2,307m2 | (699坪) |
譲渡可能時期 | 問い合わせ |
---|---|
譲渡形態 | 売却のみ |
事業主体 | 苅田町 |
地質・地盤 | 調査未実施 |
立地想定業種 | 航空機関連工場、店舗、事務所、ホテル等 |
備考 | ・地区計画により建築物の制限有り (工場の場合は航空機関連工場に限る) |
北九州空港 | 1.0km(1分) |
---|---|
重要港湾苅田港 | 10.0km(15分) |
国際拠点港湾北九州港 | 21.0km(30分) |
東九州自動車道苅田北九州空港IC | 8.0km(8分) |
新幹線小倉駅 | 26.0km(30分) |
供給可能水量 | 単価 | |
---|---|---|
工業用水道 | × | - |
上水道 | 問い合わせ | 口径別従量料金制 |
地下水 | × | - |
最寄り電力設備 | 距離 | 供給工事期間※ | |
---|---|---|---|
送配電線 | 特別高圧 | - | - |
高圧 | 団地内敷設済 | 6か月 |
※早期に供給開始を希望される場合はご相談ください
ガス | プロパンガス |
---|
情報インフラ | 問い合わせ |
---|
道路環境 | 団地内道路 幅員17m |
---|
都市計画決定状況 | 都市計画区域(市街化調整区域) |
---|---|
都市計画上の用途指定 | ー |
地区計画の策定 | 有 建築物の制限有り。(工場の場合は航空機関連工場に限る。) |
分区(臨港地区内の団地) | - |
騒音規制 | - |
振動規制 | - |
建築基準 |
建ぺい率60% 容積率200% |
排水規制 | 県 瀬戸内海水域 |
市町村 無 |
排水可能地点 | 排水溝まで0m |
---|---|
流入先 | 公共下水道 |
県 | 【補助金】 ・企業立地促進交付金 |
---|---|
市町村 | 【補助金】 企業立地促進条例 ・大規模立地促進奨励金 ・立地促進奨励金 ・雇用促進奨励金 カーボンニュートラルに資する設備投資等促進条例 ・設備投資促進奨励金 ・立地促進奨励金 |
地域指定 | ・グリーンアジア国際戦略総合特区指定区域 |
苅田町交通商工課商工・企業立地担当 | 093-434-1114 |
---|---|
福岡県商工部企業立地課 | 092-643-3441 |
福岡県東京事務所 | 03-5215-7161 |
福岡県関西・中京事務所 | 06-6341-3627 |
苅田町は、福岡県の北東部に位置し、24時間運用可能な北九州空港や国際貿易港の苅田港、東九州自動車道・苅田北九州空港インターチェンジといった交通インフラが整備され、陸・海・空の交通拠点となっております。
このことにより、日産自動車九州㈱やトヨタ自動車九州㈱をはじめとする自動車関連企業やUBE三菱セメント㈱といった大手企業が数多立地しています。更に、最近ではユニ・チャーム㈱が操業を始め、益々町が発展しています。
立地時はもちろん、創業後の支援にも力を注いでおりますので、ぜひ苅田町への進出をご検討ください。